2020年12月アーカイブ
2020年12月16日
当たり前なのですが、イマイチ
この意味が分かっていない方が多いようで…
自分の血が赤ちゃんを形つくる
自分の血が赤ちゃんを育む
と言うのに、なぜかお菓子?
だって時間が無い。料理が嫌い。作れない。
分かるけどね…。
だったらこうすれば良い♪のレクチャーします。
妊活相談にいらっしゃる方の85%以上が
血虚(流れる血の量が少ない)体質です。
血流を測定すると平均110ですが
ナント30~50の方ばかり…。
中には1桁の方もいます。
赤ちゃんはお母さまの血で育つ!
血を作る食べ物!…レバーじゃないよ。
日本のレバーはホルモン剤や抗生剤で
汚染されているから、お勧めしません。
血流量を上げるアドバイスいたします。
正しい食習慣ができると、離乳食に進む際も
簡単で迷いません。
血虚を改善しましょう!
血流量を上げる漢方、補腎の参馬補腎丸と
血の材料になる生薬を使います。
測定すると数値でも出るし、経血の質や量が
真っ赤でタップリになります。
産後ウツにもなりません。ホンマヤデ!
2020年12月15日
今の方のナプキン、小さ過ぎぃ~!
子宝相談で伺うのですが
筋腫がある方は別にして、とにかく量が少ない。
しかも始めは茶色ねばねばの方が多い。
経血は赤ちゃんのベッド。
ここに受精卵がもぐりこみ、妊娠着床になるのに
とにかく少ない!流産多い理由わかるよね。
どなたも少なくて当たり前?と思っているようで…
確かに他人との比較は中々できないですね。
だから皆さま
量は?「普通」
色は?「普通」
とお答えになります。
経血を正常にしませんか?
赤ちゃんのベッドメイキングしませんか?
年齢によっても違いますが、早くて2週間。
通常1か月後には整うのがくすりの元気の漢方。
血の材料になるもの。
血の工場を元気にするもの。
血を巡らすもの。
使うものはその方の体質によって違います。