2021年2月4日
「腸は第二の脳」
これ、アメリカの医学博士が言ったことで有名。
なぜ、そう言われるか?
「セロトニン」って知ってるよね。
ハッピーホルモンで、ウツはこの伝達が
上手く行かないことが原因です。
このセロトニンの95%が腸で作られていることから
セカンドブレイン=第二の脳と言われた訳です。
考えたら当たり前で
人間と言う種は食べる為に脅威のスピードで
世界中に拡散し繁栄してきたのだし
腸を満足させるために、脳を使ってきた訳。
欧米人は何かと性欲が優先、
ネットフリックス見てもとにかくSEXシーンが多い。
東洋人から見ると…あぁまたかよ。
早送りしようっとになりがち。
あ、横道にそれちゃった(笑)
島国に住み侵略される要素がレアな日本人は
食でマウントを張る発展をしました。
腸を腹と呼び、腹に関する言葉が
「腹の探り合い」「はらわたが煮えくり返る」
「腹黒い」「腹を割って話す」「腹を決める」「腹が立つ」
「腹が好かない」「腹に据えかねる」…
とにかく、きりがないほどです。
しかも腸内細菌が腹の虫?
腸内細菌の存在が分かったかどうかはともかくとして
腹の中に何かが居る?と考え…
「腹の虫がおさまらない」「虫の居所が悪い」
「疳の虫」そして自己中な人はムシが良いやつと言い
何か分からない気づきを「虫の知らせ」と言ってます。
さてさて、やっと本題!
お腹が空いていないのに何か食べたいと思った事
ありますねぇ~。
これ、脳が枯渇している状態。
満足できない!何か埋めたい!コロナで出かけられない!
森喜朗ってアホ!モリンピックでも勝手にせぃ!
何が女の会議がじゃ!ステレオ差別じゃ!
こんなが大臣かよ!老害じゃ!老害と言えば
会社の上司!アナライズする力も無いのに根性論!
って感じで色んな不満があると
腸を抑え込んで脳は氾濫を侵します!
「なんか食べたい!」
そんな時は、大高酵素ののど飴!
あーーーー長い話だった。
これ、脳の氾濫を沈めます。
お正月のお出汁が終わり、
大高酵素ののど飴プレゼントしていました。
イライラしない!ハッピーになれる素敵な飴ちゃん。
添加物の心配無いし、後悔するような
変なものを食べずに済みますヨン!
「脳を満足させるための腸のご褒美」
トランキライザーみたいな飴ちゃんです。